現場から報告です!Before. 2020年12月20日 当社製品をご採用頂いている、床や水回りのコーティングを 得意とされている業者様からご報告を頂きました。 髪染めスプレーの跡も、手間をかけずに除去出来たとのこと。 写真は施工前です。
こんなところにも・・・ 2020年12月09日 スラリー研磨材はガラスだけがターゲットではありません。 ご採用頂いている清掃業者様では、ガラスや鏡以外にも、 ステンレスシンクや大理石天板の研磨、FRP浴槽の磨きにも威力を発揮しております。 (注):コーティングなどの表面状態の確認をお忘れなく!
パッドの違いが顔に出る! 2020年11月17日 使用する研磨材に最適な研磨パッドを選定することは大切です。 特に各種コーティング前の研磨では、仕上り面の面粗度がアップすることにより コーティング寿命に格段の違いが出ます。
新規研磨パッドが続々登場! 2020年10月21日 特定産業用のため取扱量は限られます。 特定分野では高スペックのパッドが、これまで使用されていない分野に どれだけ貢献(?)出来るかは未知数ですが、パイオニア精神で頑張ります!
軸付きセリウムゴム砥石の実力!?Part2. 2020年10月03日 #500の微細傷は、ほぼほぼきれいに取れております。 酸化セリウムの効果は目には見えませんが、アルミナ系砥粒と違い 粒径の細かさだけで研磨面を処理しているのではないことは実感出来ます。
軸付きセリウムゴム砥石の実力!? 2020年10月03日 青板ガラスの端面(側面)を、#500でスリスリした写真です。 これを軸付きセリウムゴム砥石一次研磨用『OPJA-2025』で研磨しました。 時々水をかけながら10分弱・・・ 結果は・・・part2にて。
魔法のような・・・ 2020年09月26日 カーケア商品を製造している、ある大手メーカーの売れ筋ガラス磨き。 その商品説明に、 『特殊な研磨砥粒のため、ガラスに傷をつけません』との文言が・・・。 『磨く』=研磨=物理的作用になるため表現的にはおかしいと思うのですが、 目視で見えなければ傷なし扱いになるのでしょうか? 大手だけに魔法のような砥粒を開発しているのかもしれません。
マスク洗浄水はお買い得!? 2020年09月11日 マスク用アルカリ除菌水は約600回噴霧出来ます。 (実際に連続pushしたら、指がつりました) 除菌1回に5pushとしますと、1日2回除菌すると、10push。 1本で約2ヶ月使用可能です。 実数的には、この7ヵ月の使い捨てマスク1枚を、除菌しながら 継続使用した日数は3.2日。 1箱50枚入りのマスクであれば、150枚以上に相当しますので 約5ヶ月はマスクを買わなくてもよい計算になります。 第三波に備えるには、必須のアイテムかもしれません!?
YouTubeに動画をUPしました! 2020年09月06日 アウトランがついにYouTubeデビューしました! と、言いましても、ただただ製品紹介を無音で行う退屈な動画です。 https://t.co/u0MLQUHlIS?amp=1 今後も地道に動画作成したいと考えておりますが、どうなりますやら・・・
粒径のお話 part.3 2020年08月29日 二つの製品の粒度分布を表したグラフです。 左の青い山のように幅広く分布しているものを『ブロード状』と呼びます。 中心粒径が小さくても、大きな粒子を多く含む場合、思ったほど面が上がらず、 作業時間が長くなる傾向があります。 右の赤い山のように中心粒径に分布が集中していると、思いのほか早く 良好な研磨面が得られます。
粒径のお話 part.2 2020年08月28日 中心粒径とは、読んで字のごとく『粒度分布の中心』、 つまり一番含有量が多い粒径ということです。 中心粒径が細かければ細かいほど、 精密で良好な仕上面が得られるとは限りません。 そこで登場するのが、粒度分布です・・・。
必要量はどのくらい?(一般ユーザー) 2020年08月20日 車のフロントガラス研磨に必要な研磨材の量について。 くすみや微細なワイパー傷除去であれば、セリウムスラリー100gで 研磨可能な台数は、一般ユーザーの方々のご意見をまとめると、 おおよそ以下の通りです。 軽自動車⇒3台~4台 普通車 ⇒2台~3台(ワゴン車含む) 大型バス⇒1台~1.5台 傷の状態やフロントガラスの劣化、研磨方法など諸条件により 異なりますのでご注意下さい。
必要量はどのくらい?(プロショップ) 2020年08月19日 車のフロントガラス研磨に必要な研磨材の量について。 くすみや微細なワイパー傷除去であれば、セリウムスラリー100gで 研磨可能な台数は、プロショップのデータをまとめますと おおよそ以下の通りです。 軽自動車⇒7台~8台 普通車 ⇒3台~4台(ワゴン車含む) 大型バス⇒1.5台~2台 傷の状況やフロントガラスの劣化など諸条件により異なりますので ご注意下さい。
粒径のお話 part.1 2020年08月13日 当ショップでは、研磨材の粒径(粒の大きさ)をミクロン(µm)で表示しております。 可能な限り番手(#)でも表示するようにしております。 何ミクロンが何番に相当するかについては見解が分かれており、 対比表ごとに違いがあり、また、幅もあるため迷うところですが、 ショップ内は統一した基準で評価しております。 メーカーごとに表記の基準も違うため、不明な点があればお気軽にお問合せ下さい。
どれを選べばよいのやら!?part 2 2020年08月01日 おおまかな研磨材選定のヒントです。 ◇物理的研磨力(作業効率)・・・一次研磨用>二次研磨用>仕上用>超仕上用の順になります。 ◇化学的研磨力(仕上り面)・・・ 超仕上用>仕上用>二次研磨用>一次研磨用の順になります。 ◇使用目的 一次研磨用 ⇒ 微細傷除去・古いコーティング膜や油膜、水垢除去(下地処理) 二次研磨用 ⇒ 微細傷除去・軽度の下地処理・親水性向上・鏡面化・光沢出し 仕上用 ⇒ 研磨面の平滑度向上・光沢出し・鏡面化・艶出し 超仕上用 ⇒ タッチポリッシュ(研磨しろの極めて少ない鏡面研磨) ◇迷われたときは、汎用性のある二次研磨用からご使用下さい。
Etak マスク用フィルターに注目集まる!? 2020年07月30日 安全・安心のカテゴリーに掲載しております『防菌・マスク用フィルター』に 問い合わせ、ご質問が多少(笑)寄せられております。 ご購入頂いた方も出始めており、やっとその有用性が認知され始めたかな と感じておりますが、量産までにはまだ時間が掛かりそうです。
Diamond Pushは濃厚!? 2020年07月18日 ダイヤモンドパウダーを水に分散させて、長期間分散状態を保つDiamond Push. 業界内でも珍しいスプレーボトル。高分散技術がそれを可能にしております。 実は濃度も大手メーカー品に比べ3倍~5倍の高濃度なんです。
不純物あつかい? 2020年07月17日 酸化セリウム研磨材の色で品質を判断されている業者さんがいまだに多いですね。 先日もネットサーフィンをしていると、プラセオジムとランタンは不純物なので 赤色の製品は買ってはいけないリストに挙げられておりました。 採掘した鉱石からセリウムのみを取り出すときは、この二つは不純物扱いとなりますが、 それぞれに性質が異なり、効果も異なることから、一概に白は◎、赤は×と分けてしまう ことは出来ません。
Etak マスク用フィルターは先行販売です。 2020年07月15日 安全・安心のカテゴリーに掲載しております『防菌・マスク用フィルター』は 量産前の限定販売です。 当初、6月量産開始の予定でしたが、大手企業のマスク生産に押され、 まだ未定の状況です。 様々な企業様からお引き合いを頂いておりますが、ご希望に応えられない そんな毎日です。
どれを選べばよいのやら!? 2020年07月09日 セリウム研磨材と言っても多種多様。 『自分が求める結果に合う商品はどれかいな?』と悩むところです。 そんな時はお気軽にお問合せ下さい。 ショップ担当者の私は、”しつこい性格”ではございませんので、 PRメールなどを継続して送信するようなことは致しません。 安心して(笑)お問合せ下さい。